2025/04/29 23:23
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2011/03/13 22:08
|
東北地方・太平洋沖地震に被災された方へお見舞い申し上げ、お亡くなりになった方へ哀悼の意を表します。 僕の好きな花巻市も甚大な損害を被っています。 マルカンデパートや宮沢賢治記念館、花巻温泉郷は大丈夫だろうか…。 知り合いはどうやら無事のようですが、岩手・宮城・福島など東北地方では行方不明者がかなり多いようです。 演劇関係者にも東北出身の仲間が何人かいるので、 彼らの家族の無事を祈って止まない心情です。 東北は岩手と福島しか行ったことがありませんが、いずれも素晴らしい思い出しかありません。 見習わないといけない、と思うような温かい方しかいなかったのをとても強烈に覚えています。 幸い、3/11 14:46の宮川は、 寝ぼけ眼で起き抜け2杯目のコーヒーに砂糖を入れているところでした。 部屋にあるもので落ちたものといえば、コーヒーのドリッパーくらい。 割れてもいない。 揺れが大きかったので慌てて外に出たら、近所の野良猫たちが猛ダッシュ。 結構でかかったな、と部屋に戻り、 つけっぱなしになってたradikoを聴いていると、東北地方が凄まじい被害。 そして九十九里・外房に大津波警報。「大津波」なんて初めて聞いた。 九十九里の海岸から徒歩2分の所に住んでいるいちご園の姉家族が心配で、装う宛もないが平静を装えなかった。 僕の実家もどっちかと言えば海寄り。電話しても繋がらない。 結局どちらとも連絡が取れて、全員無事でした。 ただ、今でも連絡が取れていなくて莫大な不安を抱えている人たちが大勢いると思うと、不憫でならない。 安否を確認する必要のない、無事で冷静な我々ができることは、 電話を控え、消費電力を抑え、信頼できる企業等へ募金活動をすることだと、僕は思う。 そして必要以上に怯えず、余震に備えつつ、日常生活に戻ることではないでしょうか。 僕は今夜も湯たんぽを抱き枕にして寝ます。 節電は、震災の有無に関わらず心がけていますが、より一層の見直しをします。 献血も、と考えたが、震災直後に献血する人は多くても、 血液も生もの、とのことで震災の2週間後には再び血液が足りなくなってくるようです。 以前僕が献血を行った際は、次回献血ができるのが3ヶ月後でした。 震災から2週間を目処に献血へ行こうと考えています。 しかし、各地方での心温まる逸話を聞いて、 自分も何かしたい、自分には何ができると焦るのは、 心的ストレスになるのではないかと思います。 twitter上で見かけたつぶやきですが、 「何もしない」という選択肢が正解、が当てはまる人もいます。 僕もその一人ではないか、と思います。 直後だから意識が震災に行き、「今すぐ何かしなきゃ!」と思うのは、間違いではないと思うし、当然だと思います。僕もそう思いました。 しかしもっと大事なのは、 「何かしなきゃ」「何か力になりたい」を"ずっと"思い続けること。 (「今すぐ!」ではなく) 時期が来たら自分に出来ることをする。 まず、自分の健康と安全。 それが確保できた上での協力。 この震災に便乗して、 歪んだ商売人根性を出したいナルシストとか、 売名行為に精を出してるアイドルのなり損ないとか、 「サーバールームで怪我した」とかデマゴーグをtwitterで流してウキウキしてる人災野郎とか、 「テレビは地震ばっかでつまらないから、当店で映画を借りよう!」って言っちゃう某レンタル会社の不謹慎店舗への バッシングを最優先することだけは少なくとも間違いです。 全部復興してからバッシングしましょう。 東北地方が復興する頃には、そんな不徳の輩への憤慨も幾分か落ち着いていることでしょう。 それくらい、復興には時間がかかるようです。 そしてそういう輩は何かしら裁きを受けると信じています。 非常に長いスパンで、 国民それぞれが 「困っている人たちのために、自分には何が出来るか」 を考える時が来たようです。 Thank you for Reading. Thank you for praying for Japan. PR |

![]() |

![]() |
|

![]() |
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |
