忍者ブログ
# [PR]
2024/04/27 09:24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# LIVE COFFEE
2011/04/02 00:40
気まぐれに秋葉原へエスプレッソマシンを観に行きました。

家電といったら秋葉原でしょ、他所に無いものあるんでしょ、と思い秋葉原へ。

ヨドバシ・オノデン・石丸電機・LAOX…、廻る宮川。



でも、他の電機屋さんにないものが無くて、

「おおっ!?」とぐぐっと来る物はありませんでした。


家庭用のエスプレッソマシンで、何かおすすめのがありましたら教えてほしいです。

予算は5〜8万円で考えています。お願いします。

la Pavoniが良い、という話を聞きました。

賛否両論あるとは思いますが、ご意見いただけたら幸いです。



「あースタンガンって1万円前後で買えるんだな」とかぶらぶーらして、

セガフレードの末広町店に行って、

カフェ・コレット(エスプレッソにワンショットアルコールを入れて、一緒に飲む)を初体験。


Espresso con Cointreau.(コアントロー入りエスプレッソ)

んまい!

基本はエスプレッソの苦みやコクがバランス良くて、そこに柑橘の香りが後に来る。

僕も仕事終わり、家に帰る前に一口嗜むのが癖になりそうです。



僕はリキュール類に関してまったく無知だったので、

ひとまずセガフレードで取り扱っているリキュールだけは調べておこうと思いました。



コアントロー(COINTREAU)は、オレンジ(Arancia)を原料としたコアントロー社の蒸留酒。

カルヴァドス(CALVADOS)は、リンゴ(Mela)を原料にした、ノルマンディー地方で作られた蒸留酒。

アマレット(AMALETTO)が、アーモンド(Mandorla)を原料とした蒸留酒。
(Amalettoとは「少し苦いもの」という意味。)

フランジェリコ(FRANGELICO)は、ヘーゼルナッツ(Nocciola)を原料とした蒸留酒。

グラッパ(GRAPPA)は、グレープ(Uva)の搾りかすを発行させて作った蒸留酒。

リモンチェッロは(LIMONCELLO)は、レモン(Limone)を原料とした蒸留酒。

サンブーカ(SAMBUCA)は、ニワトコ(またはエルダー、Sambuco)を原料とした蒸留酒。



これ完璧ノートですね、すみません。

サンブーカだけまったく予想も検討もつかない(接骨木の実って何じゃい、接骨木の実って)ので、

早いうちに体験的に学習します。


セガフレード・ザネッティ・エスプレッソの晴海トリトンスクエア店に入って、3週間が過ぎました。

レジもだいぶ慣れ、フードも教わって少しずつ作らせてもらい、身に染みたことは

体験的に学習することが、勉学において最短で身に付く

ということです。

つまりは、「頭より体で覚えろ!」ということです。


芝居のセリフも同じ、要は良い意味での慣れです。


晴海トリトンスクエアへ来た際は遊びに来てくださいね。

平日の朝〜夕方にいることが多いです。短髪の、トランス状態に陥って目が血走ってるのが宮川です。

レジだいぶ慣れたって言っても、デザートのお持ち帰りって言われると目に見えてあたふたするので、ぜひお楽しみください。

フードを作っている夢を最近よく見ます。

「ちょっとボリューム足りなく見えるね」「おいしく見える様に盛りつけて」と、

現実でも言われていることを夢でも言われています。本物の「寝ても覚めても」がここにあります。



あ、そうそう。

秋葉原へ行ったんです。

秋葉原へ来た収穫がその時点でカフェ・コレットだけで、

「これだけなら自店でも味わえるよ!」と思って、

秋葉原周辺の喫茶店・珈琲店を検索しました。

おお!

「C-TACK」と「LIVE COFFEE」が該当!




ctack

じゃあまず「C-TACK」に行ってみようかな休みでしたー!




という訳で表題の「LIVE COFFEE」に行ってきました!

livecoffeeout

17:50に入店したら、

「当店18:00閉店です、お持ち帰りでよろしいですか。」と訊かれたので、

「いいえ」とは言えませんでした。

なので、居心地とかも実際わからず。

ただちょっと入った感じでは、友達と2〜3人で画像奥の窓際席に座ってだべるのが楽しそうです。

livecoffeein

テイクアウトのブレンドコーヒー、¥170でした!

花粉が絶好調だったんで、「味も香りも何もわかんないよー」と泣きながら駅まで歩いて帰りました。

その姿、負け犬そのもの。




僕の「ぶっとばすリスト」に「花粉」が追加されました。
PR

CATEGORY [ 珈琲巡り ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# カフェ・ド・ランブル
2010/10/31 02:05
本日は銀座にある、創業1948年のネルドリップの老舗、カフェ・ド・ランブルに行ってまいりました!

カフェ・ド・ランブルといえば、ランブルオリジナルの「鶴口の琺瑯ドリップポット」を使っているということで、購入も頭の片隅に据えていました。
一滴ずつ湯を落とせる、というのが魅力的です。

事前に「ドリップポット 琺瑯」で検索した結果行き着いたとんきちさんのブログを読んで行きました。
とんきちさんのブログは今まで知らなかったのですが、記述が細かく読み応えがあり、何よりも文章が綺麗で比喩が好みでした。

滴る湯を

「まるでポットの先から銀のネックレスチェーンを真っすぐに垂らしたような」

って!
比喩というのはこうでなくちゃならねえ!

さておき、ランブルのHPも見ておきました。
メニューの画像の上に
「苦味、酸味等のお好みを伝えてください」
と書いてあったので、酸味がわかりやすいものを頼もうと思いました。


ランブル

到着!(新橋迷った)

こじんまりとした入り口は意外でした。
「オリジナルポットを販売している」「62年の老舗」という事前知識が、デカい店を想起させていました。
店に入るとお客さんは一人もおらず、その分、いろいろな思い出が詰まりに詰まったような空気を自分の体一つで吸うたびに、緊張は増していきました。初めてさんの僕に図らずとも重圧を与えているかのようでした。

案内され座ったカウンター、メニューを出され、酸味がわかりやすいのが飲みたいです、といってオススメされたイエメンモカ '97 のオールドコーヒーをシングルで頂きました。

ネルで抽出しているところを、身を乗り出しておちょぼ口で覗き込まれてもお店の人もちょっと嫌ですよねすんません。


納豆?

とパッと思ってしまうような香りで、「コーヒー」って言葉から連想できるだいたいの香味を凌駕していました。
喫茶店とかで頼むコーヒーは、やっぱりその年の豆だったり言ってもカレントクロップなんだろうなーと思って飲んでましたが、13年物って!
なんだかコーヒーとしての規格が違うような感じがしました。

酸味・コク共に強く、一口ずつじっくり味わうにふさわしい香味でした。
抽出前に「普通」と「濃厚」が選べて、迷わず濃厚にしてもらった僕ですが、後味はすっきりした印象がありました。

と言っても、「オールドコーヒーを味わう」というよりはただその時は「うぉこんなコーヒーもあるんだ!」という驚きがあまりに大きく、あまり"そのもの"を味わえていなかったのは悔しいです。でも割と、その驚きが僕の原動力であったりします。

豆を寝かせるなら、その豆自体にパワーがないとダメ。
と言っていたのはコーヒーをいれてくれた方。
寡黙な方でしたが、僕の知識レベルに合わせて話をしてくれました。

メニューは実際にコーヒーだけ、というのはすごく憧れる物がありますが、それを62年も、となると、飛び抜けた味覚と、それに伴う終わりのないこだわりがなければ続かないだろうと感じました。
もっとコーヒーにまつわるいろんな経験を積んでからまた来たいと思いました。

飲み終わる頃に、お客さんが来店し「10人入れますか?」と訊いていたので、そろそろ出ようと思い、お勘定を払い(コーヒー1杯、しかもエスプレッソサイズに4ケタ払うのは初めてw)、もちろん了解の上で店内の写真を何枚か撮らせてもらいました。

ランブル店内

ポットを買うのは時期尚早だと思いながら焙煎機を眺めていると、

ランブル焙煎機

誰かから声をかけられていることに気付く。

「あなたも、一緒ですか?どこから来られたんですか?韓国の方ですか?」

韓国人っぽい顔してる、って初めて言われたのは中学生の頃でした。
「あいや、東京です、日本です、東京です」

どうやらその10人の団体さんのリーダーらしき人である。コーヒーツアーとして韓国から来た方たちらしい。魅惑のツアー名!!
参加者のほとんどは、喫茶店の経営者だったり大学の教授だったりバリスタさんだったり、韓国のコーヒー界で活躍している方達でした。

「どうですか一緒に、ご馳走しますよ」
断れる宮川ではありません。

声をかけてくれた全さんという男性は、韓国でツアーコンダクターをやっている方で、あらゆる「食」にまつわるツアーを企画している方でした。前日には京都の小川珈琲本店に行ったとかで、写真も見せてもらいました!
さーせん今からそのツアー参加できませんか…w?

今韓国ではコーヒーがブームらしく、国民の関心も高いらしいです。生豆の輸入量もどんどん増えているらしいです。
そういう意味では、すでに定着している日本はちょっとだけ先輩なのかもしれません。

「日本と韓国のコーヒーベルトを作りましょう」
とおっしゃってくれました。
とても魅力的な言葉です。具体的な想像は難しいですが、コーヒーを通じて世界中の人と繋がる、というのは素敵です。
大それたこと言えるほど知識もないし、経験も0ですがw。

モカハラー(ランブル)

ごちそうになったモカハラーをすすりながら、アドレスと番号も交換しました。初めてできたコーヒー関係の知り合いです!!
福岡の喫茶店「美美」や森コーヒーなど、日本の喫茶店は確実に僕より行ってるようですw

もし韓国に遊びに行くことがあれば真っ先に全さんに連絡しなければ…、日本語めちゃくちゃうまかったなー!


ランブル前、全さんと

今回の珈琲巡りですが、新しいコーヒーの味との出会いはもちろんですが、改めて人との出会いや交流って大切だなと思いました。

こうやって、たくさんコーヒーの友達自分から作りに行かなきゃ!!

CATEGORY [ 珈琲巡り ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 珈琲工房HORIGUCHI 世田谷本店
2010/10/01 22:05
2010年のコーヒーの日、
小田急線の千歳船橋駅にあります、珈琲工房HORIGUCHI 世田谷本店に行ってきました!


平日の夕方というのに、結構お客さんが入ってました。
ご近所のマダムと思しき婦人方が多かったです。

やっぱり初めて入るところは緊張します。

カップやワイングラスが綺麗に陳列され、オシャレなインテリアでした。
天井は梁がむき出しになっている様なデザインで、凝ってるなーと思いました。


ドリップコーヒーはどれも500円で、メニューにはブレンドしか記載がなかったものの、
店に入ってすぐにウィンドウされている豆であれば、ストレートで頼めます。

なので僕はガテマラのフレンチローストを頼みました。
同じガテマラでもシティローストとフレンチローストの2つが選べましたが、
苦みを味わいたかったので、フレンチにしました。

「ガテマラを、フレンチプレスで入れてもらえますか?」
「申し訳ございません、当店はドリップのみでのご提供でございます。」



HORIGUCHI ガテマラ フレンチ

アロマは程よくクリーミーで、口に含むとスパイシーな苦味が広がりました。しかしどことなくチョコレートの様な香味。非常にコクが強かったです。
フレンチローストのためあまり酸味は強くありませんでしたが、きっとシティで頼めばもう少しは酸味が感じれるのかなと思いました。
できればミディアムとかハイあたりでも飲みたい…。
後味は濃厚に口中に残り、余韻に浸らせてくれます。

こんな味や香りの表現が適切かどうかはわかりませんが、
現時点で僕ができる精一杯の表現です、後で見て笑えますように。

コーヒーを飲み終えたあと、一緒に出されたミルクも飲みました。
喫茶店での僕の密かな楽しみです。
ミルクが濃厚な店にはまた来たいと一層思います。
町田の珈琲舎ロッセもすごくミルクが濃かった。
珈琲工房HORIGUCHIも濃いめでした。
ミルクや砂糖にも凝ってると、この店は珈琲にすごく本気なんだな、と思います。



と、のうのうと楽しんでいたら、なんと堀口さんがお見えに!

外人と話してた…、コーヒーの第一人者は語学も堪能なんだな…。
僕も勉強しなきゃ、スピードラーニングがあるじゃないか!でもあれは意外と高いじゃないか!
僕はまだコーヒーのことを勉強し始めたばかりなので、知識人と話すのは恐れ多く、遠くから憧憬の念を込め見つめていました。
さぞ、店員さんからは「なんだあいつ」と思われたことでしょう。
堀口さん!僕はあなたの著書で勉強しております!!

宮川気持ち悪いな。


店内はキャニスターなども売っていて欲しくなりましたが、
買っちゃうと、「銀座カフエ・パウリスタ」「カルディコーヒーファーム」に続き三つ目になってしまうので、
我慢しました。
※キャニスター:コーヒー豆の保存用の缶。


今日はカウンターから遠い席だったので、
今度行く時は、ドリップを間近で見たいです。

珈琲工房HORIGUCHI 世田谷本店 外観

上の写真で、真ん中辺りで腰に手を当てて立ってる方が堀口さんです。

世田谷本店は小田急線千歳船橋駅徒歩3分の所にあります。
しかも、「珈琲工房HORIGUCHI 千歳船橋駅前店」もあって、こっちは駅徒歩1分です。

そんな近くに店あって、何がしたい!


ちなみに世田谷本店では
9/17〜10/12の期間で、コーヒーカップの展覧会をやってるそうです。

16名の陶芸家による展覧会
HORIGUCHI COFFEE
COFFEE CUP EXHIBITION



コーヒーを飲みながら、
「HORIGUCHI特製の何か欲しいな…」と思って、
今僕が持っていないコーヒー関係の小物を思い浮かべてみました。

キャニスターは上記の理由で却下。
もし特製のエスプレッソメーカーとかサイフォンとかがあっても、小物と思ってサッと買えちゃうほど僕は大物ではないし、
ポットも友人から頂いたとても使いやすいやつがあるし、
フレンチプレスも持ってるし…。

結構自分、コーヒー関係で不自由してないのな。
贅沢言っちゃえば、エスプレッソメーカーとミルクピッチャーさえあれば、
自宅でラテアート練習したりシャレオツなことできなくもないかなーとは思うけど、
まずは技術的なことよりも、学識的なこと、コーヒーの常識、そしてなにより、産地ごとの香味の特徴を覚えること!
と兜の緒を締め、お金を貯めるとします。

あーでも、湯温計は欲しい。

CATEGORY [ 珈琲巡り ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# コーヒーの日
2010/10/01 00:07
10月1日はコーヒーの日!

日本の新年度が4月2日から(なぜ「2日」から?)、
欧米の新年度が9月1日から(間違ってたら嫌だ)、
なのになぜコーヒーの年度始めは10月1日なの?

中途半端じゃない?

中途半端じゃない!!

コーヒー豆生産量No.1、ブラジルの収穫期が9月末でほぼ終わることから、
10月1日がコーヒー年度の始めと定められたらしいです。


僕が普段豆を買っているカルディでは、
「コーヒーの日に、応援する人にコーヒーを送ろう!」みたいなキャンペーンをやっていて、
オリジナルタンブラーと豆をセットで販売したりしてるみたいです。


その他に、コーヒーの日の特別キャンペーンみたいなものがあったら、教えてください!


そんなコーヒーの日、僕はコーヒーのことだけを考えようと思います。

コーヒーに関する勉強はもちろん、

将来開きたいお店の内装とか、
メニューとか、営業時間とか、
BGMとか、立地とか、それを叶えるためにはとか、
ギャラリーとしても利用できるようにしたいな、とか

考えようかなと思います。

そして、どこかしらのコーヒー屋さんに行かなければと思います。


ビバ!コーヒーの日!!

CATEGORY [ 珈琲巡り ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 珈琲舎 ロッセ
2010/06/03 21:14
(「珈琲巡り」で記述される味などの感想は、全て宮川「個人」の感想です。
あらかじめご了承いただきありがとうございます、話が早いです。)



宮川珈琲の珈琲巡り、第一弾は
サイフォンの名店と称される町田の「珈琲舎 ロッセ」に行ってきました。

ロッセ外観

店頭には、焙煎から7日以上経った豆を特別価格で販売していました。

緊張を隠しながら店内へ進むと、黒い蝶ネクタイを付けた笑顔が素敵な男性がカウンターに立っていました。
「COFFEE LOVERS」に載っていた店主の安井さんです。

事前に見た「ロッセ」のHPで「マンデリンが6月のオススメです」と書いてあったので、まず①マンデリンを頼みました。

ちなみにマンデリンというのは、インドネシアのスマトラ島で生産されている豆を指します。
運転代行のバイトをしていた時に、昔UCCに勤めていた人が「オレはマンデリンが一番好きだ」とも言っていたので、気にはなっていました。

一緒に行った僕の相方は、②イパネマ(ブラジルのイパネマ農園の豆)の深煎りを頼んでいました。

入れるところを見ていてもいいですか、という僕の問いに快諾した安井さんは、色々と教えてくれました!

安井さんはイパネマをペーパードリップで、マンデリンをサイフォンで入れていました。
ブログを書いている今になって、なぜ入れ方を分けたのかあの時訊けばよかったーっ、と痛悔しています。

珈琲を入れる間もずっと、ペーパードリップとサイフォンの入れる際のポイントを教えてくれていました。

マンデリン

さてサイフォンで入れたマンデリンですが


まず思ったのは、舌触りが凄く柔らかくて飲みやすい、ということ。
苦みが「ガツンとは来ない」ことが、サイフォンで入れた効果なのかなと思います。
というのも、ロッセで販売されているマンデリンの豆を買って家でペーパードリップで入れたら、
ロッセで飲んだものよりも苦みが増しました。
僕としては、「香味がガツンと来て、その裏にフレーバーが来る」というタイプが好みなのですが、
舌を優しく包むような繊細な味わいが愛されるのは深くうなづけます。
ペーパードリップで入れた際の味わいは、苦みの奥に来る、どこか軽い風味が特徴でした。
軽いと言っても悪い意味でなく、雑誌やネット上での「マンデリンはハーブやスパイス、果物の風味がある」というものでもなく、クリームのような味わいがあったような。



さて相方から「一口ちょうだい」ともらった
もう片方のイパネマ(僕は本日初めて耳にしました)ですが、


香ばしい風味がかすかにしたと思ったら、するりと味が口から逃げてしまったような、そんな味でした。
後味があっさりとして、こちらも非常に飲みやすかったです。
気をつけないと味わい逃してしまいそうな、素早い味でした。



ロッセ内観


何はともあれ、40年以上の老舗であるロッセへの初陣は、非常に温かいスタッフに迎え入れられました。
何度か通いたいと思います。
何度も通って、顔なじみになりたい!



帰りにマンデリンの豆を買ったら、グァテマラとキリマンジャロの豆をおまけでちょこっと付けてくれました!


煎りたての豆


今度は焙煎してるところも見たいので、
焙煎のスタッフがいる時にまた来ます!


①スマトラ マンデリン(珈琲舎 ロッセ) ¥450
②ブラジル イパネマ 深煎り (珈琲舎 ロッセ) ¥400
自家焙煎豆 スマトラ マンデリン 200g ¥650

CATEGORY [ 珈琲巡り ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]