忍者ブログ
# [PR]
2025/05/03 16:43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# ドロップ
2009/03/22 11:35
ドロップ


映画「ドロップ」が3/20公開されました。

オープニングは、あまり見たことのない感じです。
あのオープニングは僕はとても好きです、何度も見たいです。


ぜひ、僕を見つけてください。
1秒くらい映っています。
ヒントは「鼻を噛まれている」です。




エンドロールに名前が映っていたときは、「うっしゃ!」と思いました。
PR

CATEGORY [ 気まぐれ ] COMMENT [ 4 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# めくるめく伊武雅刀
2009/03/07 23:40
今日は、パーティーの稽古終わりにめくるめくのみんなでミカさんちに行きました。

ちゃんこ鍋をしました。

めくるめく鍋

のりちゃんは来れませんでした。淋しかったです。

友ちゃんの写真映りがアイドルっぽくて、写真を確認した時にちょっとイラッとしてしまいましたが、ズーミーの顔色が悪くて心配です。

友ちゃんとミカさんに鍋を作ってもらっている間、男4人でナニを話していたのかは忘れました。

友ちゃんがひざを曲げて、しゃくれてボウルで肉団子を作っている姿を見て、みんなでゲラゲラ笑っていました。

友ちゃんはとても怖い顔で「宮川」と言っていました。

でも肉団子はとてもおいしかったです、あの肉団子にショウガが入っててとてもよかったです。

あとでたけちゃんが「しょうがきつかったけどね」と言っていました。

ひろゆきさんが、よくわからないことを言っていました。

みんなで怖い話をしました。

押し入れの中に伊武雅刀がいるって言って、みんな怖がっていました。

夜集まった時は6人だったのに、目が覚めたら3人になっていました。

CATEGORY [ めくるめくセックス ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 僕は懐古主義だが記憶力が乏しい
2009/03/04 15:13
やまのてせん


今月の29日は、いよいよ僕が小学生好きだった女の子の結婚式です。

みんな結婚式の話になると「号泣したわー」という声を良く聞きます。
僕も号泣するのでしょうか。
泣きすぎて飲み過ぎてこうなっちゃうんでしょうか。

僕は、こうなるとしても家に帰ってからでいいです。

でも、これだけ酔い潰れるということは
さぞすばらしい結婚式だったんでしょうね。
おめでとうございます。

僕は僕で29日は、いろんな女の子の連絡先を聴取したいと思います。
告知のためですよ。






漫才のダムダムおじさんと
ジャグリングのアッキー2号と
狂言の「佐渡狐」と
「ベンジャミン・バトン」と
青年座研究所生の卒業公演の「私の青空!」と
World Chordってバンドのライブと
洗足学園音大の打楽器アンサンブルの「KOTEKI」が

今年入って観たものの中でも良かった物です。

ほとんど知り合いの出演するヤツだったり
知り合いの知り合いだったりするんですが
初めて、学校の先輩だけど知り合いじゃない人の舞台を観に行きました。

南原清隆という人なんですが、みなさんご存知でしょうか。
僕が通ってた専門学校の先輩なんですが、狂言の「佐渡狐」に出演していました。
見応えがありました、狂言だから昔の言葉遣いなんだけど、慣れてくるとわかってきたし、笑えました。
今年は、「発展・成長・観劇」の年にしたいです。






それと今更ですが、リンクの紹介です。

Latimeria Chalumnaeは、僕が高校の頃に出演させてもらった「虹色☆ロケット」という映画を制作した、何でも屋的なアートチームです。今は月に1回のペースで「ラチカル写真展」を開催しています。近いうちに一般の方も参加できるように、ただいま準備中です。

cinema kitchen ff_は、高1の頃に親友に誘われて結成した映像制作チームです。僕が芝居をやるようになったのは、このチームがきっかけです。ちなみにその親友も僕も、Latimeria Chalumnaeのメンバーです。

映画「ソロコンテスト」制作日誌は、cinema kitchen ff_で誘ってくれた親友が今監督として携わっている、商業映画の制作日誌です。今月の21日・22日の19:00〜、ユナイテッドシネマ浦和で上映です。僕はとても楽しみにしています。

シンクロ少女はその名の如く、前々回「バクダンジュース」、前回「めくるめくセックス」でお世話になりまくった劇団の主宰が綴るブログです。11月のフェスとやらでまたやらかすようです。

今夜はパーティー、もその名の如く今回お世話になる劇団のHPです。実は今夜はパーティーの前回公演「trigger」では、稽古を何度も観させてもらって、本番期間は毎日TRANCE MISSIONにお手伝いとしていました。今回は念願の出演です。

MINAMOZAは、今年の夏に出演させて頂く劇団のHPです。前々回「バクダンジュース」のチラシを折り込みに行った時、ミナモザ前回公演「八月のバス停の悪魔」の当日パンフレットの、一番前(アンケートより前)に上下アベコベで「バクダンジュース」のチラシを何百枚も折り込むという、個人的に迷惑をおかけした劇団です。シンクロ少女とは主宰同士が仲良しで、「バクダンジュース」時に紹介してもらいました。

「未来はレシピに書いてある」は、前回「めくるめくセックス」で共演した田中のり子さんのブログです。reset-Nという劇団所属の女優さんで、3/10〜14池袋でリーディングをするということです。詳しくは「未来はレシピに書いてある」内で。勝手にリンク貼っちゃったごめんのりちゃーん。

三浦美花のみうらんどは、こちらも前回共演した三浦美花さんのブログです。今回も共演でみうらんどの方が更新頻度が高いので、僕のブログよりミカさんのブログの方が「グッバイ!僕らのヒーロー」の稽古風景が覗けるとは思いますが、僕のブログも見てください。ブックマークしてください。ブックマークから削除しないでください。勝手にリンク貼ってごめんなさーいミカさーん。

一番下の藤代いちご園は、僕の一番上の姉が経営しているいちご園のHPです。千葉の九十九里にあって、いちご狩りなどもやっています。浜いちご、めちゃくちゃ甘くてめちゃくちゃでかいです。僕も実家に帰ったときたまに食べるのですが、一つひとつが成人男性が一口で頬張れない大きさです。「がぶっとしたときに、果汁が口からこぼれたりするの見るの好き」って言ってました。






僕らの打ち上げ1

さて、脚本も渡され、本格始動です。
卒業してから3本目の舞台です。



今夜はパーティー 第5ノ宵
「グッバイ!僕らのヒーロー」

・・・他国の言葉では言い表せない“懐かしい”という日本語の哀愁
 “想いでの旅”が紡ぐ、僕らのヒーロー物語・・・
 僕らは何を求めて過ぎし日を懐かしむんだろう?
 僕らは何を望んであの頃を語らうんだろう?
 何も変わらないのなら、懐かしむことなんて叶わなければいいのに
 それでも僕らはあの頃を、想い出さずにはいられない
 
 彼と過ごしたあの日々を・・・


4月9日(木)〜12日(日)
@参宮橋シアター TRANCE MISSION

作・演出 太田誉允


出演

泉 政宏
小林 邦成
赤澤 涼太
浅川 薫理
宮崎 雄真
名嘉 友美 (シンクロ少女)
福島 弘之
三浦 美花
宮川 珈琲

タイムスケジュール

9日(木)        19:00〜

10日(金)       19:30〜

11日(土) 14:00〜/19:00〜

12日(日) 13:00〜/18:00〜


料金
¥2,500- (1ドリンク付き・日時指定・全席自由)


チケットご予約・ご購入方法
1、お名前 2、希望日時 3、枚数 4、ご連絡先を、お知らせください。
こちらからの折り返しのご連絡をもってご予約完了とさせていただきます。

Mail  real_punk_mods@yahoo.co.jp (ミヤガワコーヒー)




写真は、稽古後の打ち上げです。
この後僕は酔っぱらってしまいました、何を話して何に笑って何に凹んだんだっけ。
右から、友ちゃん・かおりん・涼ちゃん・僕・邦ちゃんです。

席の関係上、前回「めくるめくセックス」でのマミちゃんこと三浦美花さんに撮ってもらいました。
ミカさんが入っていないのが残念ですが、この人に写真を撮ってもらうと必ずピントが合っていなかったりブレていたりする写真を撮ってくれます。
「宮川珈琲」でYahoo!だったりGoogleだったりで検索すると、このブログの「心臓が出ます」という日記が出るのですが、そこでミカさんは自分撮りをしています。
でもピントは後ろの鏡に合っています。
みんなの写真を撮る時は、またミカさんにお願いしようかなと思います。



最後に一つだけ嘘を吐いてしまいました。

CATEGORY [ グッバイ!僕らのヒーロー ] COMMENT [ 2 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# ログ
2009/02/21 21:32
【フリー】 2/21
【今夜はパーティー】 21:25 宮川
自ブログにて次回出演作品再度告知のため、今夜はパーティーHPを参照。

《タイトル》「グッバイ!僕らのヒーロー」
《公演期間》4/9(木)〜4/12(日)

2/23(月)がキャスト顔合わせとのことで、間もなく告知メールを観客様へ送り始め、ご予約をお取次ぎ予定。

「グッバイ!僕らのヒーロー」稽古により3月特例シフト希望のため、SVへ相談。
特例シフト=休み扱いになる可能性を示唆されるも、シフト希望表提出。
3月シフト表配布まで今しばらく待つ旨確認。
3月度の給料を懸念。

なお、出演者のほとんどは日本映画学校の卒業生、とのこと。
次回公演内で何らかの成長をすること約束。
太田LD確認。



【フリー】 2/21
【ミナモザ】 21:30 宮川
自ブログにて次々回出演作品の告知のため、ミナモザHPを参照・詳細を取材。
ミナモザブログにて、新たな情報を発見。

《タイトル》「鍵盤」
《公演期間》8/6(木)〜8/9(日) 

とのこと。タイトルについては、仮題である旨要周知。

顔合わせは6月とのことで、次回→次々回と矢継ぎ早で予定が埋まっていくことに幸福を確認。
時期を見て告知メールを観客様へ送り、ご予約をお取次ぎ予定。

なお、ミナモザにおいても最大限に役者として勉強すること約束。
瀬戸山LD確認。



【清算T】 2/21
【守銭奴】 21:35 宮川
ご予約の連絡先について周知。
今夜はパーティー「グッバイ!僕らのヒーロー」先行予約可。

《前売り券価格》¥2,000/枚
《予約先》 real_punk_mods@yahoo.co.jp

「予約は早すぎることも遅すぎることもない」とご案内。

未予約の観客様へ要告知。継続告知とします。
《二次対応票起票済》

CATEGORY [ グッバイ!僕らのヒーロー ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 幸せすぎて怖い、その恐怖を抱きしめる
2009/02/08 19:21
それはまるで完璧な朝だった

シャワー、食パン、コーヒー
朝にしたい全てを終えた僕は集合場所へ出かけた

「虹色★ロケット」の頃からの僕の友達、リレ氏は少し早めに着いていた
昨年の舞台「バクダンジュース」、先日の舞台「めくるめくセックス」も観に来てくれ、ありがたい感想をいつも頂いている
そんなリレ氏と、伊豆巡り二人旅を


車中、「めくるめくセックス」の感想や、ラチカルメンバーの近況や
リレ氏が行った混浴露天風呂の話など
勝沼のぶどう園へは、ひとまず近いうちに泊まりで行ってきます

西伊豆に入り、海岸線を進むと

海に浮かぶ富士

まるで富士山が海に浮かんでいるような
限られた場所でしか見ることのできない風景は、例外なく心に影響を及ぼす

しかし気を取り直す
今日は、限られた場所でしか見ることのできない風景をここぞとばかりに見に来たのだ


少し進むと、「達磨寺」という看板が
「何だ達磨寺って!」と思い、車が停まる

達磨寺

いかがわしい…

達磨寺2

嫌いじゃない…

達磨寺の従業員(いっぱいいたから従業員だと思う)によると
達磨という人はもともとインドの王子様で
若いときめちゃくちゃいろいろ歩き回って修行して
中国の山奥で9年間座禅して
宗教の考えの違いで毒盛られて死んだんだって

実際あんま覚えていません

そんなことよりも、拝観料を払って
達磨の座像としては日本最大という、5メートル3トンの達磨像を見に寺の中へ
中の人がまたいろいろと説明してくれてたけど、リレ氏と僕は
達磨像の横の掛け軸にあっけをとられていた

その掛け軸は、遠くから見れば達磨さんの絵(目かっ開いてくそ怖え)なんだけど
近くでよく見ると、その絵は全て信じられないくらい細かい文字で書かれていて
それは全て、般若心経の経文で、延べ24万字とのこと

外見がどんなにいかがわしくとも、あれを見たら嫌でも言葉を失います
その下に、その達磨の絵を書いた人の写真があったけど
その人は一体、あの達磨の絵に何を託したのだろうか
どのような信仰心があったのだろうか
南無達磨蘇婆訶と三回唱えてきました
ナムダモソワカと

達磨寺
後半はお土産屋さんだったからすっ飛ばしてきました
ただ最後に、大縄をくぐってその先の達磨像の、自分の心配な箇所を撫でると病気とか症状がが良くなる
というのがあったので、ひとまず心臓を撫でました
実は先月2回ほど、心臓止まるんじゃねえかな、と思わされたことがあったのです


その後、男二人で「恋人岬」へ行ってきました
老夫婦をよく見かけて、とても幸せな気分になりました
僕がおじいさんになったら、おばあさんと一緒に来たいなと思いました
その先には絵馬の大群が
恋人岬の絵馬ですから、「永遠に一緒に」とか、「絶対幸せになろう」とかはわかるんです
「LOVE×2 最高の二人!」とか、意図が汲み取れないのも何個かありましたが
言わんとしてることはわからなくもありません

絵馬の構成はこうです
まず表に、「世界一の熱愛宣言!」と書いてあり、裏に「二人の紹介」と「二人の願い事」というのがあります
だいたい例として、紹介「ケンジ♡ミキ」願い事「結婚して幸せになろう!」とかです

ただ一つ目を疑ったのは
紹介「合コンでズキューンしちゃったのだ♪」願い事「億万長者になりたい!」
というのがあったので、この場を借りて茶化させて頂きます
勢いは伝わらなくもないけどさ

そのあと、恋人岬へ
そこには「愛の鐘」なるものがあるらしく、向かう道中で何回も鐘の音が聞こえてきました
老夫婦と何組かすれ違いました

アモーレ

愛の鐘よりもこの像よりも、景色がすごかったわー
景色に感動していると、リレ氏より「この先は普通の海じゃないよ」とのお言葉

長い参道を戻り、堂ヶ島という地域へ
堂ヶ島というのは島の名前ではなく、地域一帯を指すらしい
遊覧船に乗る
土曜ということもあってか、なかなか乗客は多い
加山雄三ミュージアムというのがあって、スピーカーから流れる若大将の歌に送られ
遊覧船は出航する

遊覧船

は、晴れてきた…

遊覧船2

不思議なことに、ご覧のとおり海水の色が青じゃなく緑なんです
なんで緑に見えるのか、わかる人教えてください
水がとても透き通っていて、海底が見えるほどでした

遊覧船3

堂ヶ島周辺は、こんな感じに小島が数多くありました
隆起したのか、陥没したのか

遊覧船4

この小島は司法に洞窟があって
そこは伊勢エビの住処らしいです、捕っちゃダメなんだって

遊覧船5

なぜこんな風に地層が見えるのか、まるで刃物でストーンと切り落とされたような絶壁
添乗員さんは浸食によりこうなった、って言ってたけど
それはどうかな

いよいよ、堂ヶ島遊覧も終盤
島と島の間を通ったりして

遊覧船6

いよいよ洞窟へ
この洞窟には天窓があって
まさか自然の産物とは思えない
人間の手が加わっていないとは本当に思えない

天窓洞窟

この直後、奇跡のような写真が撮れたのですが
その写真は後日、毎月開催されている「ラチカル写真展」において
投稿したいと思います
詳しくはリンクから、Latimeria ChalumnaeのHPへ


腹が減りすぎたので、漁村の定食屋さんに入りました
すぐそこが港だし、表ではお兄さんが魚を淡々と干している
期待値は高まる一方です
焼き魚定食と刺身の盛り合わせを頼んだのですが、まず出て来たのは頼んでいない小魚を焼いたもの
箸で持ってびっくりです、ふかふかなんです
あれだけでご飯2合はいけますが、刺身を頬張ってまたびっくり
新鮮すぎる…
僕の両親は千葉の銚子生まれで、僕も小さい頃からお刺身をたくさん食べてきましたが
穫れたてというのはまさにこのこと
冷凍にしていないとこんなにも違うのか、と
焼き魚は、確かタチウオとカマス
箸を入れた瞬間、立ち上る湯気、沸き起こる歓声
あれを食べるために働いています、と言っても誰も笑えないと思う


ものすごい長い一本道を進み、行き止まりにある波勝崎苑というところへ
何でも、350匹もの野生の猿がいる、ということです

檻も柵もない、けど猿に触れちゃいけない、がルールでした

猿

さわりてえー!

猿2

握手してくれー!
「ルール破ってもマナーは守るぜ」にのっとり、触りはしませんでした
でもポケットに手を突っ込んでたら、猿の方から寄ってきてちょっかいを出されました
どうやらポケットに手を突っ込んでいると、何か食べ物を持っていると思うようです

触れないので、せめて会話くらいはいいだろうと思って

猿3

話しかけました
そして生まれて初めて、猿にウザがられました
でもこの子はおとなしかったです
奥の猿が訝しげにこちらを見ています

猿4

「昨日ボスにいじめられた」って、真顔で言われました


伊豆半島最南端は石廊崎というところなのですが、そこにも行ってきました
絶景も絶景、圧巻です

石廊崎

リレ氏の言葉は嘘ではありませんでした
普通の海じゃねえ
しかし、写真ではうまく伝えられません
実際に行ったら、本当に普通の海じゃないんです

ザッパーン

この写真のタイトルは「ザッパーン」です
むしろ「ザッパーン」以外の何物でもありませんね


とうとう、混浴露天へ
そこは大正時代からある温泉で、建物も風格がありました

金谷旅館

混浴温泉の写真いっぱい撮るぞ!って意気込んでいたけど
それがただの犯罪だと気付くまでだいぶ時間がかかりました
なので浴場内の写真は撮りませんでしたが、もの凄い雰囲気でした

千人風呂
公式サイトより

湯気立ち上る中、裸電球わずか3つ
そして壁は全てヒノキ、ぬる湯の魅力を学びました
趣きに重きを置く日本人ならではの感動なのだな、と
よく映画の撮影などで使われるらしいです、それも納得
旅館としても営業しています

金谷旅館2

飲み物を買って、岩根風呂温泉というところへ
そこも混浴、しかも海を見ながら湯に浸かれると
驚いたのが、まず脱衣所がフリーダム
男も女も無く、ただ「脱げよ」って感じ
そしてまたまた驚いた
今自分がお湯に浸かってるすぐそこが海で、絶えず波を打っている
左上を見ると、満月になり損ねた月が燦然と輝いている
ずっと向こうに、大島の輪郭がはっきりと見える
足を伸ばせる源泉掛け流しの湯に浸かり、さざ波のざわめきを聞きながら、月を見る
これ以上のラグジュアリーは滅多にない

黒根岩温泉
公式サイトより

しかし、脱衣所に書かれていたことで残念だったのは
「アメリカを見ながら入いる露天風呂」
何のこっちゃ


正直、あちこち歩き回って温泉2カ所も入ってくたくただったので
帰りの車の中ではガン寝でした
リレ氏、全くもって申し訳ない…

気付いたら眠っていたような状態で、僕を唐突に起こしたのはリレ氏の奇声
「はっ!」と目を覚ますと、どこぞの夜景が
最初は熱海の夜景かと思っていたけど、どうやら違う模様
写真じゃ伝わらないんだよな

夜景


最後に、五反田へ行きました
五反田に「ミート矢澤」という和牛専門店があるのですが、そこのハンバーグがヤバいとのことで、夕食を食べに
寒空の下、行列を30分ほど待って店内へ
普通のハンバーグ(200g)を頼みました

本音を言うと、そこのハンバーグはソースをかけて食べるのはNGだと思いました
まず、A5ランクの牛肉を使っているらしく、ハンバーグ自体の味と香りがとてもかぐわしい
そして、ふわふわ
ナイフを入れると(リレ氏と僕は箸で食べましたが)、肉汁がドバッとしだれ落ちる
塩と胡椒以外をつけて食べるのは、いくら「ミート矢澤オリジナルソース」とはいえ
もったいないのではないか、と思いました
ソースはソースでとても美味しい
舌をくすぐるような、好奇心の強そうな味が口全体に広がります
ただ、ハンバーグと一緒に食べると、ソースが勝ってしまう
ソースは、僕はあくまでポテトやブロッコリー用として用いました

リレ氏に一日運転してもらってしまいました
本当にありがとうございました、この日ほど正しい休日の過ごし方はあまりないと思います

近いうちに「永遠の子供たち」と「40歳の童貞男」必ず観ます



爪を切ったから
生物のいない水槽でも片付けようかな

CATEGORY [ 手記 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]