忍者ブログ
# [PR]
2025/04/30 11:26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# ヘルス
2010/08/06 17:34
お元気ですかー!?

私は元気でーす!!


お元気ですかー!?

私は正常値でーす!!


お元気ですかー!?

私は中性脂肪が94mg/㎗でーす!!


お元気ですかー!?

私は空腹時の血糖値が87mg/㎗でーす!!


お元気ですかー!?

私はγ-GTPが25IU/ℓでーす!!


お元気ですかー!?

私がBMIが19.8でーす!!


お元気ですかー!?

私は足が短いでーす!?


岩井俊二の「Love Letter」って映画観たことありますかー!?

みなさま私は元気でーす!!
PR

CATEGORY [ 気まぐれ ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 忌み名
2010/07/19 15:42
親の言葉の持つ力というのは絶大だと思う。

地獄先生の名前を出すが、至って真面目な話をする。


小さい頃好きで読んでいたまんが「地獄先生 ぬ〜べ〜」に「忌み名」という、実の名前とは違う裏の「本当の」名前のようなものが出てきた。

例を上げると、主人公の鵺野鳴介が担任しているクラスの稲葉郷子の忌み名は「オオシリツクヨノヒメ」だが
それを知ってしまった親友の細川美樹に「やーい、尻もちつくから"オオシリツクヨ"ノヒメ!」とかなんとか言われた瞬間に
稲葉郷子は無条件に尻もちをついてしまうのだ。

後に細川美樹に忌み名を利用されヌードモデルなどもやらされている。


忌み名というものは本来、その人間の親しか知らない名前であり、子供がどうしても親の言うことを聞かない時に、

「オオシリツクヨノヒメ、私の代わりに今日一日家事をしなさい。」

というような感じで子供を操るための名前であるが、上記のように使う親は子供を育てる資格はない。


以上は漫画で描かれている話で、今現在忌み名が意味を為していることはまずないかと思われる。


僕は実家に帰るとよく父に
「東金帰ってくるか?」というように
僕が役者を辞め千葉で就職して東金で親と一緒に暮らすことを望んでいるような発言をされる。
父にはそんな気はなく気まぐれで言っているだけかもしれないし、
僕もそれを言われて、
「と、東金に帰らなくてはッッッッッ……!!」とそこまで切実には思わない。

ただ、それも悪くないかな、と思うこともあった。

あることがあり演劇に嫌気がさしたり、
自分のポテンシャルやモチベーションに疑問を抱いたりして、
喫茶店のチェーンとかコーヒーの会社に(できればの話だが)就職して
好きなコーヒーたちに囲まれ週末をゆっくりと過ごすのも悪くない、とも思った。
親を安心させたい、というのもあった。
相方と落ち着きたいと思ったりもしている。

父のせいにする訳ではないがその時に、
親の発言の影響って、親が思っている以上に大きいものだな、と思った。
結局は「子の心、親知らず」でもある。

僕の心理の水面下で「役者を辞める」という考えが小さく動きだした時に、
前にいた事務所であるえりオフィスの後輩のタレントがCMで喋ってたり、
僕が所属しているcinema kitchen ff_の監督の下條の映画の現場に入ったりして、
(僕は役者としてではなく制作として参加しました)
歯がゆい、というか、僕は今何をやっているのかな、と思った。
停滞、よりも後退しているのか、それはいいのか、僕は今いくつだ。

しかし、母親に電話した時に言われた。

「私はまだ続けてほしい、諦めるのは早いんじゃないかな。もうちょっと頑張ってみなさいよ。」


沈みかけていた、むしろ沈んでしまっていたムー大陸みたいな僕の「面白い芝居がしたい」という欲望が
少し浮かんできた。

ただ単に父と母の考えが違うだけかもしれないが、
僕の考えは動いてしまった。
僕はあまり人の話を聞かないタイプで、
記憶力もあまり持たない方だが、
今回は親の言うことに揺れた。
ただ、
一般的には「役者になりたい」という息子には「だめだ」と親が言うのが通例だが、
親が「もちっとやってかましたれや」と言ってくれるのは、少し嬉しかった。


なので9月、そして1月の舞台の後のことについて、
最近色々考えてます。


落ち込んでないよ!

CATEGORY [ 視点 Vol.1 〜Re:TRANS〜 「スプリー」 ] COMMENT [ 1 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 珈琲舎 ロッセ
2010/06/03 21:14
(「珈琲巡り」で記述される味などの感想は、全て宮川「個人」の感想です。
あらかじめご了承いただきありがとうございます、話が早いです。)



宮川珈琲の珈琲巡り、第一弾は
サイフォンの名店と称される町田の「珈琲舎 ロッセ」に行ってきました。

ロッセ外観

店頭には、焙煎から7日以上経った豆を特別価格で販売していました。

緊張を隠しながら店内へ進むと、黒い蝶ネクタイを付けた笑顔が素敵な男性がカウンターに立っていました。
「COFFEE LOVERS」に載っていた店主の安井さんです。

事前に見た「ロッセ」のHPで「マンデリンが6月のオススメです」と書いてあったので、まず①マンデリンを頼みました。

ちなみにマンデリンというのは、インドネシアのスマトラ島で生産されている豆を指します。
運転代行のバイトをしていた時に、昔UCCに勤めていた人が「オレはマンデリンが一番好きだ」とも言っていたので、気にはなっていました。

一緒に行った僕の相方は、②イパネマ(ブラジルのイパネマ農園の豆)の深煎りを頼んでいました。

入れるところを見ていてもいいですか、という僕の問いに快諾した安井さんは、色々と教えてくれました!

安井さんはイパネマをペーパードリップで、マンデリンをサイフォンで入れていました。
ブログを書いている今になって、なぜ入れ方を分けたのかあの時訊けばよかったーっ、と痛悔しています。

珈琲を入れる間もずっと、ペーパードリップとサイフォンの入れる際のポイントを教えてくれていました。

マンデリン

さてサイフォンで入れたマンデリンですが


まず思ったのは、舌触りが凄く柔らかくて飲みやすい、ということ。
苦みが「ガツンとは来ない」ことが、サイフォンで入れた効果なのかなと思います。
というのも、ロッセで販売されているマンデリンの豆を買って家でペーパードリップで入れたら、
ロッセで飲んだものよりも苦みが増しました。
僕としては、「香味がガツンと来て、その裏にフレーバーが来る」というタイプが好みなのですが、
舌を優しく包むような繊細な味わいが愛されるのは深くうなづけます。
ペーパードリップで入れた際の味わいは、苦みの奥に来る、どこか軽い風味が特徴でした。
軽いと言っても悪い意味でなく、雑誌やネット上での「マンデリンはハーブやスパイス、果物の風味がある」というものでもなく、クリームのような味わいがあったような。



さて相方から「一口ちょうだい」ともらった
もう片方のイパネマ(僕は本日初めて耳にしました)ですが、


香ばしい風味がかすかにしたと思ったら、するりと味が口から逃げてしまったような、そんな味でした。
後味があっさりとして、こちらも非常に飲みやすかったです。
気をつけないと味わい逃してしまいそうな、素早い味でした。



ロッセ内観


何はともあれ、40年以上の老舗であるロッセへの初陣は、非常に温かいスタッフに迎え入れられました。
何度か通いたいと思います。
何度も通って、顔なじみになりたい!



帰りにマンデリンの豆を買ったら、グァテマラとキリマンジャロの豆をおまけでちょこっと付けてくれました!


煎りたての豆


今度は焙煎してるところも見たいので、
焙煎のスタッフがいる時にまた来ます!


①スマトラ マンデリン(珈琲舎 ロッセ) ¥450
②ブラジル イパネマ 深煎り (珈琲舎 ロッセ) ¥400
自家焙煎豆 スマトラ マンデリン 200g ¥650

CATEGORY [ 珈琲巡り ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 「珈琲巡り」始まる
2010/06/01 02:12
確かに名前負けはしている。


何が「珈琲」だ、と。

どこぞの馬の豆かもわからぬ、業務用のコーヒーを毎朝平らげるだけで
ろくにコーヒーについて語らずして

何が宮川「珈琲」だ、と。

googleのトップページで「宮川珈」って打つと予測変換で「宮川珈琲」って出るからって
喜んでいる場合ではないのです。
むしろ「珈」のあとに「琲」の字が来ないようなイレギュラーな事態があるなら
本当に教えてほしいです。



東京事変の曲でもありましたが、

本やネットで知識を得たからって
それが自分の肥やしになっているかは非常に疑わしいのです。

百聞は一見に如かず、一見は一触に如かず

勉強は非常に大事ですが、読みかじってばかりもつまりません。


ということで、新しい企画です!
(最近爆笑問題やバナナマンのポッドキャストをよく聞くので、
 こういう言葉を使いたくなるのです。
 ご理解ありがとうございます。)


「珈琲巡り」!!


本当に美味しい珈琲が飲める喫茶店に、ガンガン足を運びたいと思います!!

そしてその珈琲は

①どこの国の
②なんという農園で育てられた豆が
③どんな方法で入れられた珈琲なのか!

独自にメモを取っていきたいと思います!


まずは、評判の高い喫茶店へ足を運び
少しずつ味わっていこうと思います!!


次の休みの日に僕が向かうのは……。


珈琲舎ロッセ

町田にある、サイフォンとペーパードリップの40年の老舗へ行ってきます!



行きたい喫茶店がありすぎる!

腐るほどの時間と金を、神よくれ!


……、罰当たりな発言の直後に虫がいい話です。

これはお願いなのですが…、
美味しい珈琲が飲めるお店を知っていたら、
是非教えてほしいのです。
コメントなど、どんな方法でもいいです。

ちなみに銀座には名店が多いらしいです。

今のところ、僕のオススメは
京王井の頭線の東松原駅が最寄り駅の

東亜コーヒーシヨツプ(HPが無いようです)です!

1年半前にここで飲んだ珈琲のシトラス系な甘さには驚きました。

そういった驚きの珈琲と、これから数えきれないほど出会うと思うと
僕の心臓はどれだけ高鳴るかわかりません。


忙しくなるぞ!

CATEGORY [ 珈琲巡り ] COMMENT [ 3 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 4週間、うだつ、虚脱
2010/05/27 23:19
実家帰って、旧友と7時間ビリヤードやったり

中学の時の合唱コンクールの曲をカラオケで歌ったり

めいっことおいっことバドミントンやったり

はるくん

焼肉食い放題行ったり

母の日のプレゼント選んだり

勝沼行ってワイン飲んだり温泉入ったり

愛の泉

周りにコンビニとか、食べ物を売ってる店がないから
溝の口のドンキで3200円分駄菓子やらおにぎりやらチーズやら購入したり

去年会った勝沼の小屋付きさん、犬のハッチの
毛がストレスでメチャクチャ抜けてたり

仕事でデカいミス(性格的なミス)を犯して、上司に
「そんなミスをするようだったら、悪いけどラインから外れてもらうかもしれない」と言われて
「『悪いけど』って言葉がリアルだなー」と思ったり

実家で仕事しながら暮らせばお金もすぐ貯まるかな
親に金返せるかな
国保は扶養に戻るんだな
とか思ったり

プロのミュージシャンとジャムったり

この前のブログの「美醜」、暴走しすぎたかなー、と
誰も見てないところで一人、悪びれるふりして見たり
(ご覧いただいたお客さまにはとても失礼だった、と本気で反省しました。)

幼なじみと久しぶりに酒飲みに行って、
ぐるぐるおぇーってなったり

また仕事でデカいミスして、休日なのに会社から電話かかってきたり

新しいバイト探し始めたり

次回の舞台のお話をされたりした、前回の更新からの4週間でした。


本当は6月13日にドラムとしてバンドでライブをやる予定だったんです。
でもイベントの許可が半分しか下りてないし、出演者も集まってないとのことなので、
ひとまず延期です。

秋とかにやれればいいなーとかで、
たまに練習行ってバカスカ叩いてます。



でも秋に舞台のお誘いがありまして…

渋谷のギャラリーで、30〜40分のブラックユーモアたっぷりな芝居をやる予定です!

期間は9/20(月)〜26(日)で、

渋谷のギャラリーLe Decoの4階です!


そして、来年の1月にも舞台に上がります!

これは再演なのですが、三軒茶屋のキャロットタワーにある劇場でやります!

期間は1/18(火)〜23(日)で、

三軒茶屋のシアタートラムにて!

2009年の8月にやった、MINAMOZAの「エモーショナル・レイバー」です!

初演の時と、若干キャストが変わってるかもしれません…!


どちらも、詳細がわかり次第情報を掲載します!

だいぶ先なので………、ねぇw?

僕を見損なってる人に、僕を見直してもらいたいってのもある。

でもそんなのは二の次で、面白い舞台を作る。

もっと見応えのある芝居をしたい。


先日人に言われました。

「ブログに芝居のことしか書いてないよね」

芝居以外のことも書きたいです。


スガシカオの「FUNKASTiC」ってアルバムいいぜ。

東北辺りへ旅行に行きたい。

CATEGORY [ 気まぐれ ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]