2025/04/30 07:58
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2010/10/01 22:05
|
2010年のコーヒーの日、 小田急線の千歳船橋駅にあります、珈琲工房HORIGUCHI 世田谷本店に行ってきました! 平日の夕方というのに、結構お客さんが入ってました。 ご近所のマダムと思しき婦人方が多かったです。 やっぱり初めて入るところは緊張します。 カップやワイングラスが綺麗に陳列され、オシャレなインテリアでした。 天井は梁がむき出しになっている様なデザインで、凝ってるなーと思いました。 ドリップコーヒーはどれも500円で、メニューにはブレンドしか記載がなかったものの、 店に入ってすぐにウィンドウされている豆であれば、ストレートで頼めます。 なので僕はガテマラのフレンチローストを頼みました。 同じガテマラでもシティローストとフレンチローストの2つが選べましたが、 苦みを味わいたかったので、フレンチにしました。 「ガテマラを、フレンチプレスで入れてもらえますか?」 「申し訳ございません、当店はドリップのみでのご提供でございます。」 アロマは程よくクリーミーで、口に含むとスパイシーな苦味が広がりました。しかしどことなくチョコレートの様な香味。非常にコクが強かったです。 フレンチローストのためあまり酸味は強くありませんでしたが、きっとシティで頼めばもう少しは酸味が感じれるのかなと思いました。 できればミディアムとかハイあたりでも飲みたい…。 後味は濃厚に口中に残り、余韻に浸らせてくれます。 こんな味や香りの表現が適切かどうかはわかりませんが、 現時点で僕ができる精一杯の表現です、後で見て笑えますように。 コーヒーを飲み終えたあと、一緒に出されたミルクも飲みました。 喫茶店での僕の密かな楽しみです。 ミルクが濃厚な店にはまた来たいと一層思います。 町田の珈琲舎ロッセもすごくミルクが濃かった。 珈琲工房HORIGUCHIも濃いめでした。 ミルクや砂糖にも凝ってると、この店は珈琲にすごく本気なんだな、と思います。 と、のうのうと楽しんでいたら、なんと堀口さんがお見えに! 外人と話してた…、コーヒーの第一人者は語学も堪能なんだな…。 僕も勉強しなきゃ、スピードラーニングがあるじゃないか!でもあれは意外と高いじゃないか! 僕はまだコーヒーのことを勉強し始めたばかりなので、知識人と話すのは恐れ多く、遠くから憧憬の念を込め見つめていました。 さぞ、店員さんからは「なんだあいつ」と思われたことでしょう。 堀口さん!僕はあなたの著書で勉強しております!! 宮川気持ち悪いな。 店内はキャニスターなども売っていて欲しくなりましたが、 買っちゃうと、「銀座カフエ・パウリスタ」「カルディコーヒーファーム」に続き三つ目になってしまうので、 我慢しました。 ※キャニスター:コーヒー豆の保存用の缶。 今日はカウンターから遠い席だったので、 今度行く時は、ドリップを間近で見たいです。 上の写真で、真ん中辺りで腰に手を当てて立ってる方が堀口さんです。 世田谷本店は小田急線千歳船橋駅徒歩3分の所にあります。 しかも、「珈琲工房HORIGUCHI 千歳船橋駅前店」もあって、こっちは駅徒歩1分です。 そんな近くに店あって、何がしたい! ちなみに世田谷本店では 9/17〜10/12の期間で、コーヒーカップの展覧会をやってるそうです。 16名の陶芸家による展覧会 HORIGUCHI COFFEE COFFEE CUP EXHIBITION コーヒーを飲みながら、 「HORIGUCHI特製の何か欲しいな…」と思って、 今僕が持っていないコーヒー関係の小物を思い浮かべてみました。 キャニスターは上記の理由で却下。 もし特製のエスプレッソメーカーとかサイフォンとかがあっても、小物と思ってサッと買えちゃうほど僕は大物ではないし、 ポットも友人から頂いたとても使いやすいやつがあるし、 フレンチプレスも持ってるし…。 結構自分、コーヒー関係で不自由してないのな。 贅沢言っちゃえば、エスプレッソメーカーとミルクピッチャーさえあれば、 自宅でラテアート練習したりシャレオツなことできなくもないかなーとは思うけど、 まずは技術的なことよりも、学識的なこと、コーヒーの常識、そしてなにより、産地ごとの香味の特徴を覚えること! と兜の緒を締め、お金を貯めるとします。 あーでも、湯温計は欲しい。 PR |
2010/10/01 00:07
|
10月1日はコーヒーの日! 日本の新年度が4月2日から(なぜ「2日」から?)、 欧米の新年度が9月1日から(間違ってたら嫌だ)、 なのになぜコーヒーの年度始めは10月1日なの? 中途半端じゃない? 中途半端じゃない!! コーヒー豆生産量No.1、ブラジルの収穫期が9月末でほぼ終わることから、 10月1日がコーヒー年度の始めと定められたらしいです。 僕が普段豆を買っているカルディでは、 「コーヒーの日に、応援する人にコーヒーを送ろう!」みたいなキャンペーンをやっていて、 オリジナルタンブラーと豆をセットで販売したりしてるみたいです。 その他に、コーヒーの日の特別キャンペーンみたいなものがあったら、教えてください! そんなコーヒーの日、僕はコーヒーのことだけを考えようと思います。 コーヒーに関する勉強はもちろん、 将来開きたいお店の内装とか、 メニューとか、営業時間とか、 BGMとか、立地とか、それを叶えるためにはとか、 ギャラリーとしても利用できるようにしたいな、とか 考えようかなと思います。 そして、どこかしらのコーヒー屋さんに行かなければと思います。 ビバ!コーヒーの日!! |
2010/09/21 10:45
|
初日!! 久方ぶりの更新です、運動不足が祟って、帰宅したらすぐさま布団にバキュームされてしまっていました。 落ち着いたら少し走って、血の巡りを良くしなくては! さて、更新しないうちに公演初日を迎えてしまいました。 本日9/21(火)から26(日)まで、渋谷のギャラリーLe Decoにて、 MUと鵺的とミナモザの3劇団で、短編のコンペティションをやります! お時間ある方、ホント是非! ホント是が非でも観て欲しいです。 僕の出演するミナモザを観て欲しいのは当たり前ですが、それと同じくらい鵺的とMUも観て欲しい。 宮川珈琲、何様じゃい。 こんな凄い人たちと一緒にやれてるってのが、純粋に誇りなのです。 合同稽古やゲネで何度か観てるけど、見る度面白いし、目がバキュームされる。 もちろんミナモザも、バキュームしますよ。 ------------------------------------------------------------------- 視点 Vol.1 〜Re:TRANS〜 (α×宮川珈琲 #7) 2010/09/21(火)〜26(日) @ギャラリー・Le Deco (ルデコ)4F 全9ステージ スプリー 脚本・演出:瀬戸山美咲(ミナモザ) 出演:木村キリコ・宮川珈琲・実近順次 クィアK 脚本・演出:高木登(鵺的) 出演:今里真・平山寛人(鵺的)・宮嶋美子 無い光 脚本・演出:ハセガワアユム(MU) 出演:秋澤弥里・杉木隆幸・武田 諭(バジリコFバジオ)・金沢涼恵(クロムモリブデン) 「スプリー」のあらすじ --------------------------- その夜、男が目を覚ますと、女が身体の上にのしかかっていた――。 暴力が振るわれるべきところに振るわれず、振るえそうなところに振るわれる時代。苛立つ人々はアトランダムに牙をむく。看護師の女がみずからのストレスのはけ口に患者の肋骨を折っていた実在の事件をモチーフに、不条理な暴力を不条理な笑いと恐怖で描き出す。『スプリー』(ミナモザ) --------------------------- 23(木) 14:00〜/19:00〜 ※祝日! 24(金) 14:00〜/19:00〜 25(土) 14:00〜/19:00〜 26(日) 14:00〜 ◆料金 前売り¥2800/当日¥3300 ご予約は real_punk_mods@yahoo.co.jp もしくはリンクにある「視点 予約フォーム」、 または、このブログのコメントで! 鵺的の高木さんがiPhone4を使っておりまして激しく羨ましく、 Le Decoの近くのSoftBankショップの店頭に「解約の際の機種代負担します、どこよりも早くiPhone4お渡しできます!」と記載があるため、 徐々に心が決まりつつあります。 心は揺れております、芝居に影響がない程度に。 「バキューム」って、イメージ悪いですか? うあやべPASMO忘れた。 |
2010/09/08 14:28
|
踏んだり蹴ったりでもある毎日です。 稽古が始まりました。 あぁあぁあ、と思う毎日です。 やっぱり継続が大事というか、ブランクのせいにしてはいけないけれど、考え方が鈍くなってるというのも違うのか。 難しい分やりがいがある! ってのもあるけど、自分でやりがい作っちゃってるような…。 でも2週間後は本番なんです。 2週間後には、すごく面白くなってるはずなんです。 3劇団の中で一番。 というのも、まだ合同稽古をしていないから、MUさんと鵺的さんのを見ていないから言えることなんですけどねw でもミナモザ、きっと面白いです! そういえば最近「スピードラーニング」(プロゴルファー石川遼がCMやってるやつ)のサンプルを入手しましたが、ずっとやってたら効果はありそうだな、って思いました。 要は、英語が聴き取れるように、日本語脳から英語脳に洗脳するんだな、と。 洗脳って言うと限りなくイメージ悪いけど、脳みそを英語方向に持っていく感じ。 落ち着いたら試してみようと思います。 脳みそを英語脳に変えて、いつになるかはわからないけど、しーなりんち行くぞ! って本当は、本番2週間前だから「スピードラーニング」聞いたり、Queenをyoutubeってる場合じゃないんですけどね…^^;;; でも一旦、ボヘミアン・ラプソディ聞いちゃうと、しなければいけないことになかなか戻れないんですよ。 カラオケにも行きたい! |
忍者ブログ [PR] |
